北海道洋裁技能士会・北海道洋裁技能士会 50周年祝賀会☆~華やかに~☆
2015.03.28
私は札幌婦人洋装組合の準組合員。そして加盟しているのが北海道洋裁技能協会・北海道洋裁技能士会。今年50周年を迎えました。
大先輩の足元にも及びませんが、一応、私も国家試験を受けて5年前に技能士となりました。
50周年を祝して祝賀会が盛大に開催されました
50年。
長い長い月日、諸先輩たちは多くの努力とご尽力で素晴らしい成果と技能士育成に貢献されてきました。
私が技能士になろうと決めたのは、「服飾デザイナーとしての役割は仕立てる側と一心同体・・」と心得たからである。
どんなに良いデザインであっても、仕立てる人がいないと成り立たない。
いつもどんなデザイン要望にも応えてくれる洋裁の師匠の勧めもあって一大決心の元、勉強を始め5年前に取得。
何足ものわらじを履いてる私はいつまで経っても技術は向上しませんが、50年の歴史と共に夢を広げたいと思う。
一つ一つ丁寧に作られたしおり
その中にある50年のあゆみ
祝賀講演はYKKファスニングプロダクツ販売様
ドレスアップされた組合員一同ご挨拶
諸先輩たちは手作りの衣装で華やかです 私はひっそりと・・・
今回私とMANAMIがメイクをさせていただきました
受賞された先生たちの作品も展示。私も2013年に奇跡的な受賞を。。
このしおりの最後にはこう書かれています。
「ひと針ひと針お客様に喜んで頂ける仕事をしていきたいとおもいます」
どんな職業でも技術こそあっても、そこに“感謝”がなければ只の自己満足。
“職人”はいつも目の前に使う人の「心」を感じながら仕事をしているのだと思います。
日々精進
IKUMI★
2015.03.28
今、各大学、専門学校でオープンキャンパスを開催していますね。
今年も北海道科学大学のイベント出演をさせていただきました。
看板はカラ―セラピーとなっていますが、実施しましたのは「パーソナルカラー」です
今年で3年目。毎年沢山の方に並んでいただきまして、今年も張り切って出演させていただきました。
アロマの先生と二人でスタート
高校1年生、2年生が進路を模索中。自分の似会う色を知って、自信を持ってドンドン、チャレンジして欲しいものです!
診断しながら、時には人生相談になり、又時には恋愛モテ色を提案したり、幅広~い内容で対応させていただきました。
若いっていいな~~~・・。目がキラキラしてる
この「キラキラ~」が年齢と共に「ギラギラ
」なる。・? やだやだ。。。
さ、元気にいきましょ!!
北海道科学大学のマスコットの「かがくガオー」くんも頑張ってました、ライオンだそうです
北海道科学大学は沢山の専攻があり、敷地も校舎本当に広~く綺麗です、方向音痴の私は迷います・。
関係者の皆さま、ありがとうございました
IKUMI★
2015.03.27
2015.03.21
2015・3・21
すっかり春めいてきましたね 今日は暖かな春分の日
ご結婚祝賀パーティをされる新婦様
大きなお子様がいらっしゃるようにはとても見えません。
ここでは年齢記載は控えさせて頂きますが、お聞きして衝撃を受けました
毎日、お顔のお手入れを欠かさないようです。お顔だけではなく、手もツルツル~
お肌のお手入れはとても大切なのだとあらためて、思いました。。
忙しさを理由にさぼってはいけませんね
そして、第二弾の衝撃はヘアセットの時でした。白髪を染めることも無いそうでとても健康な髪でした
まさしく、「美魔女」です{と言っては失礼なのでしょうか・・}
170㎝の長身を活かしたワンピースの着こなしもとても素敵でまるでモデルさんのようです。
こちらのワンピースにAラインコートを合わせ、裾から程よくレースが見える計算されたトータルコーディネートもとても素敵でした
ヘアメイクだけではなくスタイリストとしても関心させられる今日のお客様でした
ちょっと風邪気味とおっしゃっていましたが、、最後までお楽しみになっていますように。。
どうぞ末永くお幸せに。。。
MANAMI
2015.03.20
2015・2・18
流祖である細谷緋紗子先生から 資格認定のお免状を頂く大切な日です。
生徒達は毎週、学校を終え教室に通い、アルバイトのある子はそれから向かうという大変な中一生懸命通いました。
級が上がってくると帯結びも難しくなり覚えるのも大変ですが、誰一人根を上げることも無く、頑張りました。
そんな彼女たちが、准1級、師範を取得。
本当に感動です。。。
諸事情により授与式に参加できない子もいましたが、9名が認定を受けました。
みんな可愛い~
振袖が無い生徒は細谷先生が貸してくださいました
細谷先生の愛に感謝ですね。。
焦らず 慌てず 諦めず 優しい心で 笑顔を忘れず 自分を信じて 日々努力
ひさ流和研の信条です。
私はこのお言葉はどのようなお仕事ににも通じるものではないかと思っています。
私は壁が立ちはだかった時、必ずこの信条を思い出します。
どうか、皆さんも思い出して心を落ち着け前に進んでください。
認定おめでようございます
2015・3・18
卒業式
ブライダル科では着付けの授業でしたがみんな頑張り3級取得しました。
お着物の知識は0からのスタートです。苦手な子もいたでしょう、でも一生懸命に覚えようとする姿は本当にすばらしかった。。
お教室に通っていた生徒数人は自分で袴を着て出席!!すばらしい
謝恩会では各先生方にサプライズプレゼント
泣けてしまう。。。
みんな大人になりました。。
社会人1年生、応援しています、頑張って!!
MANAMI
2015.03.20
卒業式シーズン
我が教え子も巣立つ日がきました・・。
専門学校での2年間は彼女たちにとって素晴らしい経験と思い出になった事でしょう。
私が関わった学生達の晴れ姿を見て涙するばかり。。ぐっとこらえてましたけど・。
あの時こうだったな~あ~だったな~・・・・・っと、スタートした2年前を思い出しては込み上げてきます。
ボーイシュでパンツ姿しか見せなかった学生が可憐な袴姿で涙している。
早くに就職が決まった子が帰省して変わりない笑顔を見せている。
休みがちだったあの子が元気な満面の笑顔で嬉しそうにしている。
授業で作った小物をプレゼントしてくれた子が「使ってくれてますか?」といつもの様に話掛けてくる。
いつもクラスをまとめていたあの子は最後まで気配りしている。
はにかんだ笑顔で「必ず会いに行きます・・」約束したした子がいる。
そして、クラス全員がそろい「2年間ありがとうございました」と会場のロビーに響き渡るほど大きな泣き声で、私達講師に花をわたしてくれた。この子達が本当に巣立って行った瞬間だった。。
「先生」と呼ばれることに慣れてはいけない、一人一人の個性を理解し巣立つその日まで“厳しさ”=“愛”をもって関わることを忘れてはいけない、と毎年そう思う瞬間でもある。
皆、卒業本当におめでとう!そしてありがとう
!
いただいた花を見て思い出します
そしてこの翌日にご卒業を控えたお嬢様とお母様。ご希望のスタイルは“昭和モダン”
お着物はお嬢様のお婆様のもの。天国できっ喜んでおられますね とてもお似合いです
お嬢様、歌がとってもお上手なんです!未来の歌姫、応援いたしております
そして私の可愛い可愛い姪っ子も小学校卒業となりました
そうね・。叔母バカと言われてますが。。可愛い
中学生。になるのですよ。信じられない。。
「イックぅ~」(※私の事)と可愛く呼んでくれるのはいつまでだろうか・・・・・・・
そして姉も感無量・・・・・・・・・・姉よ~立派に育てたね。。。
全国のご卒業の皆さま、本当におめでとうございます、心よりお祝い申し上げます